これまでにボクは幸運にも色々な外国に行く機会が有り色々な思い出がありますが、その中でも鮮明に思い出されるのが様々な雰囲気の良い現地のパブ等で地元の人達と一緒に地元のビールを飲んだり、田舎町等で時々開かれる地元の人たちのパーティー等で過ごした楽しい時間です。それ以来外国に来るとその国の地元の人と地ビール等を飲むことが楽しみになりました。特にその場所独特のローカルな地ビールはいいですよね。日本では特にビール党と言う事も無いボクがヨーロッパの小さな国エストニアで味わったビールは何かホントに特徴的で香りや後味が違ってて、とっても好きなんです。
始めページでも言いましたが、特にこれまでで忘れることの出来ない味のビールはエストニアのサーレマー島で農業をしている人が作った自分達の為だけの自家製のビールです。大きな木で出来たジョッキによく冷えた、と言っても真冬だったので冷えてしまったといった方が正解かもしれませんが、周辺の村民が集まってのクリスマスパーティーだったのですが、そこにいた初老の男の人がおいしそうに飲んでいて、そばに座っていたボクにそのおじいさんがそのビールをボクに勧めるんです。
お言葉に甘えてその大きなジョッキを受け取ると中は少し白くにごった色のビールでとてもアルコール度数が強いように思えましたが、あの麦の味はホントにすごかった、そして又香りが強く、味もおいしかったんです。で、その島サーレマーのブランドで売られているビールの味を比べると幾つかの銘柄のうち一つは結構その農家の特性ビールの味に近くてそれ以来そのビールが気に入ってるんです。
| 
自家製ビールを勧めてくれたおじさん |
今日本も含め世界には本当に色々なブランドの色々な銘柄の風味、香り、喉越し、コク、後味が違うビールが存在しますが、エストニアのビールはその中のお薦めの地ビールの一つです。海外旅行に飛行機で行かれたことがある方ならきっとその機内でビールなどのアルコール類をサービスで頂いた事もあると思いますが、機内で出されるビール等は航空会社にもよりますが、その航空会社が属している国や目的地、出発地のビールやアルコール飲料をサービスする時があります。

写真をクリックするとエストニアのテレビCMがご覧になれます。注意SP2対応のIEで再生すると設定によってはブラウザが閉じる事があります
|
北欧に行った時は世界のメジャービールブランドに加えてマイナーなブランドもあったり、東欧に行った時は珍しいビールブランドがあったりしてビールの味も良いんですが、又デザインが珍しくて良い雰囲気なんですよね。中にはエストニアのビールがあったかもしれませんね。ボクは瓶の地ビールや地酒で珍しくて気に入った物は多少重くても必ず日本にもって帰ってきます。
で、それらの内、幾つかはお土産として友人や親類にあげるのですが、ウォッカやフルーツのベリーから作られたリキュール類や地ビールなどのアルコールが珍しくて結構喜んでくれます。特に海外へ余り行く機会が無い方へは外国製のビール等のアルコール類は違った世界を見るようで楽しいみたいです。北欧などの寒い地域独特なのかも知れませんが、特に日本には無いアルコール度数の高いウオッカをはじめ糖分が加えられていたり蜂蜜から出来た物や、ブドウ以外のフルーツのワインやベリーから作られた酒は現地でもとても人気の酒類です。
|
特によく飲まれている方法はウォッカは100%ジュースで割ったり、サワーのような物(トニックと呼んでいます)で割ったりしてカクテルのようにして飲むのですが、案外といけてアルコールが強い割に悪酔いがしなくて、次の日にもそんなに残らないから不思議です。強い酒を飲むときは炭水化物を一緒にとらないと悪酔いしませんよ。 エストニアのリキュールのカクテル
後エストニアの人はクリスマスの時期など寒い時にはワインを温めて飲む専用のホットワインも人気があります。ホットワイン等日本では飲んだことありませんでしたが、日本の甘酒のような物でしょうか?クリスマスや年末年始などの宴会やパーティーが集中する時はちょっと珍しいこんな地ビールや地酒などのアルコール類が喜ばれるんじゃないでしょうか?
| 
クリックするとページに繋がります エストニアの老舗リキュール メーカーホームページ
|
お中元やお歳暮、お祝い等の贈り物のギフトセットとして比較的いつも人気があるのがビールやワインのセットですが、そこでちょっと一味違った自分で現地へ直接注文して輸入した地ビールや地酒はどうでしょうか?アルコール度数が40%や80%と強いウオッカ等のリキュール類はお土産用の小さなグラスが付いたミニチュアボトルのギフトセットもありとてもお手頃です。飲んで楽しむのはもちろんボトルやグラスは部屋に飾っておいてもインテリアとして面白いですよね。
この北欧の人々等に人気のエストニアの地ビールや地酒を現地から直接購入出来る
注文カタログはこちらです。